ディズニーキャストとUSJのアルバイト時給を比較してみた

ディズニーとUSJのアルバイト時給、気になったことはありませんか?

同じテーマパークでも、キャストとクルーの待遇には違いがあります。

両パークで働く人たちの給与事情を調べて比較すれば、どちらがより良い条件で働けるのかが分かってきます。

この記事では、最新の時給情報を基に両パークの給与体系を比較しました!

ディズニーキャストの時給は職種で大きく変わるの?

ディズニーキャストの時給は職種によって大きく異なります。

2025年4月の改定後、最も一般的なアトラクションキャストやマーチャンダイズキャストは時給1,320円からスタートするようになりました。

一方で、専門性の高い職種では時給が高く設定されています。

ナースキャストは1,770円、カリナリーキャストは1,470円となっています。

また、時間帯による手当も充実しており、深夜帯の22時から1時までは基本時給に約50%の手当が加算されます。

USJクルーの時給は2025年にどう変わったの?

USJでは2025年4月1日から時給を一律50円引き上げ、1,260円から1,590円の範囲で設定されています。

これは4年連続での時給アップとなり、最低時給は160円上がったことになります。

この引き上げの背景には、大阪・関西万博の影響でアルバイト市場の競争が激しくなっていることがある。

USJを運営する会社は約1万2,000人のパート・アルバイト従業員を抱えており、人材の定着を重視した施策です。

どちらのパークが実際に時給が高いの?

基本時給で比較すると、現在はディズニーの方が若干高い職種が多くなっています。

ディズニーの一般的な職種が1,320円からスタートするのに対し、USJは1,260円からとなっており、60円の差があります。

・ディズニー:1,320円~1,770円(職種により変動)
・USJ:1,260円~1,590円(一律50円アップ後)

ただし、時間帯手当を含めた実際の収入では、ディズニーの方が深夜・早朝手当が手厚く設定されているため、勤務時間によってはディズニーの方が高収入になる可能性があります。

長期で働くならどちらがおトクなの?

長期間働く場合の昇給システムも重要な要素です。

ディズニーでは「グレード1」から「グレード2」への昇格制度があり、スキルや経験に応じて時給アップが期待できます。

USJも継続的な時給引き上げを行っており、2022年度から4年連続で昇給を実施している。

どちらのパークも従業員の定着を重視しており、経験を積むほど収入アップの機会が増えることが分かります。

時給以外の待遇面ではどんな違いがあるの?

時給以外の待遇面では、両パークともに独自の魅力があります。

ディズニーでは充実した研修制度と、ディズニーブランドで働く特別感が得られる。

パーク内での割引特典やキャスト限定イベントなども用意されています。

USJでは比較的自由な雰囲気の中で働くことができ、新しいアトラクションやイベントに携わる機会も多くあります。

どちらも日本を代表するテーマパークとして、履歴書に書ける価値のある職歴になることは間違いありません。

結局どちらで働くのが良いかという結論

時給面だけで比較すると、現在はディズニーの方がやや高い設定となっています。

ただし両パークとも、それぞれが市場競争力を保つために継続的な時給改定を行っており、働く側にとっては良い環境が整っているといえるでしょう。

選択の決め手となるのは、時給よりも「どちらのパークで働きたいか」という気持ちの部分が大きいと思います。

ディズニーの魔法的な雰囲気で働きたいのか、USJのエンターテイメント性に魅力を感じるのか、自分の価値観に合った職場を選ぶことが一番大切だと感じました!